当院について About our hospital
相談しやすい、温かい動物病院を目指して
現在、生活環境の改善や獣医療の高度化により、動物たちの平均寿命は伸びています。
本院では、出来るだけ飼い主様の要望の応えられるように最新の医療知識・技術の探求をしております。そして、病気・治療について飼い主様に分かりやすい説明を心がけ、予防医学から高度医療まで幅広い医療を提供できるように努力してまいります。
飼い主様にとって何でも相談できるアットホームな動物病院を目指しております。お気軽にご相談下さい。
3つの理念
「相談しやすい、あたたかい動物病院を目指して」
飼い主様の気持ちに寄り添い、どんな小さなことでも相談しやすい環境を大切にしています。ペットは家族の一員だからこそ、私たちもその家族の一員として、一緒に悩み、支え合いながら、健康な日々を共に目指します。
「高度な医療技術で、大切な命を守ります」
最新の医療設備と高度な技術を持つ獣医師が、確かな診断と治療を行います。日々進化する獣医学を取り入れ、ペットの健康と命を守るために全力を尽くします。飼い主様が安心して任せられる動物病院を心がけます。
「チーム医療で、最良のケアを提供します」
獣医師、動物看護師、スタッフが密に連携し、総合的なケアを実践します。それぞれの専門知識を活かし、ペットの状態を総合的に判断し、最適な治療方針を提案します。チーム全体で支えることで、飼い主様とペットに寄り添った医療を実現します。
スタッフ紹介

病院長 獣医師 島村剛史(しまむら たけし)
はじめまして。院長の島村剛史でございます。
このたび、ご縁があって川崎市にて「だん動物病院」を開院いたしました。
当院の名前には、飼い主様が安心してどんなことでもご相談いただける場所でありたいという願いと、ペットと飼い主様にとって心地よく温かい病院を目指すという思いが込められています。私たちは、大切な家族の一員であるペットの健康を全力でサポートし、飼い主様との信頼関係を何より大切にした診療を心がけてまいります。当院では、飼い主様に安心してご利用いただけるよう、予防医学から高度医療まで幅広く対応できる体制を整えています。「だん動物病院で診てもらって本当に良かった」と感じていただけるよう、スタッフ一同、真摯に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
また、これまでの経験を活かし、セカンドオピニオン、腫瘍・軟部外科、皮膚科診療をはじめ、一般診療(内科・外科)にも幅広く対応しております。ペットの健康やお悩みについて、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
〈 経 歴 〉
和歌山県出身
2014年 麻布大学獣医学部獣医学科 卒業
2014~2024年 東京都国立市ふく動物病院 勤務(2019~2024年 副院長)
2015~2022年 麻布大学軟部外科・腫瘍外科 研修医
〈 所 属 〉
日本獣医がん学会所属
日本獣医腎泌尿器学会所属
日本獣医皮膚科学会所属
〈 学会発表 〉
第14回 日本獣医がん学会
赤血球貪食像を認めた猫肥満細胞腫の2例(2016年小動物腫瘍臨床joncol掲載)第17回 日本獣医がん学会
貧血を呈した猫脾臓LGLリンパ腫の1例(2016年小動物腫瘍臨床joncol掲載)第20回 日本獣医がん学会
猫肺指症候群の剖検を実施した1例
整形外科担当獣医師 出浦知也
〈 経 歴 〉
2005年 ふく動物病院開院(東京都国立市)
2007年 東京農工大学動物医療センター2種研修医(循環器)(~2010年)
2010年 麻布大学附属動物病院 腫瘍科研修医(~2014年)
2014年 麻布大学附属動物病院 整形外科研修医(~2016年)
2016年 大宮国際動物専門学校 非常勤講師(~2018年)
2019年 麻布大学附属動物病院 整形外科研修医(~2021年)
〈 所 属 〉
日本獣医がん学会所属(Ⅱ種認定医2014年~)
日本獣医腎泌尿器学会所属(認定医2024年~)
日本獣医麻酔外科学会所属
日本獣医循環器学会所属
東京都獣医師会所属(多摩西支部)
動物看護スタッフ 山崎瑞紀
カコ動物学院 卒業
動物看護スタッフ 浅田佳那子
シモゾノ学園 国際動物専門学校 卒業
トリマー 志村さつき
青山ケンネルスクール 卒業
院内紹介
待合室
診察室
処置室
手術室